ペンチ

似ているけど使い方が違う工具! 
第ニ弾 ペンチについて

こんにちは!

 

今回はシリーズの第二弾ということでペンチについて説明していきたいと思います!

ペンチは私的には【加工する】ことに特化している工具だと思います。

切ったり曲げたりとできるのでニッパーとまた違うポテンシャルを持っています。

 

 

ただ整備士ってあまりペンチを使いません。

正直自動車関係で使い道が分からない。。

どちらかと言うと電気工事士がよく使う工具だと思います。

ただ私の周りでペンチを頻繁に使っている人を見たことがないだけで、実は整備業界で非常にメジャーな工具なのかもしれません。

 

それにスタンダードなペンチを使わないだけで、種類によっては馴染みがないわけではありませんので今回自分も含めて参考になればいいかなと思います。

 

それではいってみましょー!

 

 

ペンチというのは掴む、切る、曲げるなどの加工を主にできる工具です。掴んで固定したり曲げるなどの加工をしやすいのがニッパーと大きな違いです。

 

構造ですが、先端は物を掴めるようにギザギザと滑り止めが付いています。奥の部分に銅線などを切るための刃が付いています。

ちなみにですが、刃の裏側には丸いくぼみがあります。

これなんだろうとずっと思っていましたが、これは刃の裏側がくぼんでいないと刃まで材料が届かないのが一つ。

あとは丸いものを掴みやすくするためのものらしいです。通称:ぎんなん。…まじ?

ぎんなんの皮も砕けるからその名がついたらしいです。ホントにそうなのでしょうか…まぁそうなのでしょう!

 

さて、そんなペンチですが整備士が使いこなせない理由を考えてみました。

 

整備士がペンチを使いこなせない理由

何か掴むためには口の開きが狭い

スタンダードなペンチの場合、部品など何かを掴むのに開き角が狭いです。

ペンチで掴むならば、普通のプライヤーなど掴むことに特化したもので掴めばいいのでわざわざペンチを利用する必要がありません。

配線などを切るならニッパーで充分

車の配線は細いのでニッパーで切れてしまいます。なのでペンチの様に力を入れながら切るものは必要ありません。

狭いところに配線が多いこともあるので、先端部分から刃があるニッパーの方が操作しやすいんですよね。

 

要は車関係はペンチ以外で済ますことのできる作業ばかりなんですね。

個人的な意見で申し訳ありませんが、実際周りを見ても先輩たちがペンチを使っている姿はほとんど見たことないのできっとそうなんでしょう!(笑)

 

 

冒頭でも書いていますが、ペンチが大活躍するのはお家の電気配線の作業に大活躍するのかなと思います。

VVF線という銅線があるのですが、これが太くてニッパーで作業なんかしたら刃がボロボロになってしまいます。。しかも切る時に力を入れないといけませんので疲れるんですよ。

 

その点ニッパーは頑丈だし、グッと力が入り銅線もしっかり切れるんです。

また先端で太い針金などをねじったりもできるので電気工事には必須です。

↓これがVVFケーブルです。標準1.6mmの銅線なので結構太いですよね。

参考:昭和電線ケーブル

 

ではペンチ要らなくない?と思いますが私は次の所で説明する種類で使っていたものがあります。

 

種類

電工ペンチ

私の中ではこの形がスタンダードですがどうですかね?

電工ペンチと言われるぐらいですから電気工事の方が主に使うものですね。

太い針金や銅線といった固い物を切ったりすることに使いますので整備士の方も一本持っていて良いかと思います。

↓見たことがある方も多いと思います。こんな感じのがスタンダードだと思います。

FUJIYAさんが日本でも老舗の掴みものメーカーです。ペンチ以外にももちろん色々出しているのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

HP

http://www.fujiya-kk.com/ja/ 

ラジオペンチ

これは良く使いました!通常の電工ペンチと違い先が細くなっていることで狭く奥まっている場所などで物を使うのに必要です。他にも先端が細いため曲げたりなどの加工にも使えます。

一応切断用の刃もありますが正直あまり使わないかなと思っています。。

私は良くモーターなどの修理に使っていました。これが細かい作業するのに一番良い!それとよくボルトやネジを落としていたので拾うためにのも。私にとっては重要な工具であります。

↓こちらもフジ矢さんのラジオペンチです。お値段もそこまで高くないので使ってみてはいかがでしょうか

 

 

ただ!私は欲しいと思っているものがありラジオペンチ買うならこれだなと思っております。

ラジオペンチの形をしていますが若干違います。

刃の部分を排除して力を先端の方にかけやすくしています。

特にKNIPEXさんはつかんだもの物がずれにくいように先端のギザギザが網目になっているそうです。KNIPEXさんのもチェックしてみてはいかがでしょうか?

HP

https://www.knipex.com/index.php?id=113&no_cache=1&L=17 

圧着ペンチ

圧着ペンチとは電気工事の方が使っているペンチで配線と配線つなぐスリーブというものを潰すのに使います。

 

これは多分整備をしている方はよく分からないと思いますね。僕はそうでした。。。

これもにもいくつか種類があってスリーブといった固い物を潰す用、ギボシ端子を潰す用と色々あります。

ちなみにスリーブはこんなものです。結構固いです。↓

参考:モノタロウ

 

整備士は結構後者であるギボシ用を使っているかと思います。自動車ではピンハイ用端子といわれる物やギボシといったものは良く使っていたと思います。

↓ギボシ端子

参考:モノタロウ

 

ちなみにギボシなどの端子用の圧着ペンチもあります。

ギボシ端子の圧着って結構地味なんですよね(笑)人によってはやりたがらないかもしれませんね。

私は結構こういった細かい作業好きで配線や端子の修理はをよくやっていたので馴染みがあります。他の方はどうですかね?

 

 

 

今回整備士ってペンチ使わないじゃん!と冒頭に書きましたがこうやって書いていると意外に使っていましたね。

私としては真っ先に必要かと言われると優先度を下げて大丈夫だと思いますが必要な工具ではあるので揃えておきましょう!

 

 

今回は以上です。ありがとうございました!

 

 

ike-masu

 

 

 

-ペンチ